道の駅で出会う地域のたからもの
道の駅って何だかワクワクしませんか?そこで出会えるのは、食・もの・風景・人など、道の駅に集まってくる 「地域のたからもの」。どうして道の駅にはたからものが集まるのか? その謎を解くカギを探してきました。
vol.51特集「道の駅で出会う地域のたからもの」
道の駅で出会う地域のたからもの
道の駅で出会う地域のたからもの
道の駅に集まるたからもの見つけた!〜前半〜
旬の味覚、工芸品、自然、そして人。地元ならではの「たからもの」に出会えることこそ、道の駅を訪れる醍醐味。今回の取材では、こんなたからものを見つけてきました!
道の駅四万十大正 山菜うどん
道の駅に集まるたからもの見つけた!〜後半〜
地元漁師 柴田皓司さん
「ここにしかない」から目的地になる
四万十の山奥の道の駅
四万十川が静かに流れる山あいに、県内外から多くの人たちが訪れる道の駅が二つ。その魅力の出どころはいったいどこにあるのだろう。
四万十川流域
道の駅の「あの味」に会いに〜前半〜
あの道の駅のあの味…。思い出したら無性に食べたくなってしまうたからものには、ワケがある!
話題の逸品を訪ねて、その誕生秘話を聞いてみると、その地域ならではの食文化があった。
田舎味噌の風味がたまらん!
オール四万十町のこだわり名物豚丼
道の駅の「あの味」に会いに〜後半〜
あの道の駅のあの味…。思い出したら無性に食べたくなってしまうたからものには、ワケがある!
話題の逸品を訪ねて、その誕生秘話を聞いてみると、その地域ならではの食文化があった。
濃厚ヘルシーなお山の担々麺
津野町の里芋が、地元の連携で絶品の担々麺に!
道の駅は「地元アイス」の宝庫!
炭によもぎ、カツオ出汁まで!地域の素材を「ひんやり」いただこう♪
道の駅の逸品メニューでお腹いっぱいになっても、スイーツは別腹!しかも道の駅のアイスは、
その土地ならではの食材を生かしたものが目白押しなのだ。
黒糖ソフト
道の駅 なぶら土佐佐賀
地域を元気にする“人“も道の駅のたからもの
いろいろな思いを胸に、道の駅で働く人たち。地域を盛り上げる大事な役割を担う道の駅では、駅長をはじめ、若手や移住者も活躍している。どんな思いがあるか、聞いてみよう。
道の駅東洋町駅長/三瓶 杏沙美(さんぺい あさみ)さん
そこにあるのは「あたたかさ」
人と人をつなぐ人と人をつなぐ道の駅の産直市
道の駅のお楽しみといえば、やっぱり産直市! 地元のたからものが集結する売り場は、住民を中心とする出品者たちの生きがいの場にもなっている。そこには、人と人をつなぐ温かさがあふれている。
「にろうまいこ」の皆さん