各駅停車で行こう〜土佐北川駅〜

公共交通の在り方が話題に上ることも増えてきた昨今。 鉄道を利用することはもちろん、地元の駅にもあまり馴染みがない方に、 知ったら行ってみたくなる高知の駅のおもしろさを紹介! 地域住民の生活や文化に寄り添ってきた駅の魅力を伝えます。


土佐北川駅-鉄橋

ホームがあるのは 鉄橋の上! 暮らしを支え続ける駅

駅の構造は 山間部ならでは

 四国山地を走る「土讃線」の駅の中でも、とりわけ秘境駅と言われる「土佐北川駅」。険しい山々と美しい穴内(あなない)川に囲まれたロケーションもさることながら、駅のホームがあるのは、なんと鉄橋の上。全国的に見てもかなり珍しい構造をしている。  

 そんな土佐北川駅の始まりは、昭和35年。かつてこの地区にあった久寿軒(くすのき)中学校が隣駅の大杉中学校と合併したことから、「地域の生徒たちの足になるために」と新設されたという。ただ、当時の線路は険しい渓谷に沿って敷かれており、駅舎や線路が深刻な土砂災害に襲われることもあったため、継続的に線路の付けかえや新たなトンネルの工事が進められてきた。昭和61年に土佐北川駅が現在の鉄橋上に移されたのも、防災の観点からとされている。  

 現在、列車の停車数は1日に8本と少ないが、鉄道ファンの間で楽しまれているのが、トンネルから突き抜けてくる特急列車が、大迫力で駅を通過していく光景。無人駅に開放的な鉄橋のホームも相まって、非日常な体験ができる。

土佐北川駅-ホーム

まるで探検!

ホームまで続く連絡路。鉄橋の下部に位置する階段を登って、ホームの中央に接続する。

土佐北川駅-ホーム

鉄橋上に構えられたホーム。頭上に続くトラス式の橋梁と、奥に見えるトンネルのアーチが美しい。

土佐北川駅-駅名看板