公共交通の在り方が話題に上ることも増えてきた昨今。 鉄道を利用することはもちろん、地元の駅にもあまり馴染みがない方に、 知ったら行ってみたくなる高知の駅のおもしろさを紹介! 地域住民の生活や文化に寄り添ってきた駅の魅力を伝えます。
無人駅は、 足を運ぶと発見がある!!
実は無人駅の比率が、全国で最も高い高知県。訪れてみると、知らなかった姿が見えてきた。
仁淀川を渡って またひとつ時間がゆったりと流れる駅
穏やかな駅が重ねた時間の跡
高知駅から西へ、仁淀川の鉄道橋を渡って最初にある駅が、いの町の「波川(はかわ)駅」だ。ホームに降りると、駅舎はもちろん、改札口もなければ切符売り場もない。小さなホーム屋根の下にベンチが4つ並んだきりの長閑な無人駅で、列車が行ってしまえば、あとはただ次の列車を待つ、静かな時間が流れる。
そんな波川駅の開業は、昭和39年。近隣の保養施設の利用者のためにつくられたとされているが、実はそれ以前からさらに専用の線路が設置されていた場所でもあり、そこからは仁淀川で採取された大量の川石が、レールに敷かれるバラスト(砂利)として各地に運び出されていたという。また、ホームの北側では、駅を利用する学生のためにロータリーをつくる計画が地域住民の声で進められたこともあった。「月田上(つきだかず)神社」の鳥居と狛犬があるホームの南側には、かつて駅口がそちらを向いていた証拠である階段跡もある。シンプルな駅のそこかしこに、ここで時を刻んできた跡が残されているのだ。
シンプルな佇まい
列車が訪れる時間になれば、乗客も駅にやってくる。その他は、鳥のさえずりが聞こえる静かな駅だ。