身近な酢みかん ゆずの上手な使い方

高知で酢みかんといえば やっぱりゆず

皮、果汁、種とそれぞれに用途があり まさに捨てるところ無し! 上手に使って丸ごと楽しもう♪

【ちょっとへぇ〜な話】ゆずの「お顔」と「お尻」のこと/ゆずの「顔」はボコッと突起がある方で、ヘタが付いている方が「お尻」。箱に入れて出荷される高知産ゆずを見てみて。綺麗にお顔が並んでいるはず♪ ※写真は「物部ゆず」

「皮」

ゆずの皮は、食べたり香りを楽しむ以外にも、お風呂に入れたり料理を盛る器にしたりと使い勝手抜群! 切って、削って、いろんな使い方をしてみよう。

【保存方法】刺身や冷奴、ソーメンの薬味に

料理にほんの少し添えるだけで一気に香り立ち、抜群の存在感を放つゆずの皮。いつ何時も使えるように、冷凍保存しておくことがおすすめ。方法も実に簡単!


「果汁」

柚子酢(ゆず100%果汁)は、高知では酢と同じように使われており、特に土佐の田舎寿司には欠かせない存在。他にもお酒やジュースなどドリンクに使っても抜群のおいしさ!

【搾り方】ゆずを搾る際は「南半球搾り」といわれる、写真のように皮を下にした搾り方を。そうすることで黄皮の部分に含まれるユズノン(油胞)が潰れ、柚子酢独特のこくが出るといわれている。

【注目】刺身や冷奴、ソーメンの薬味に「柚子酢」/瓶に入った柚子酢を買う際は果汁の一番上の部分に注目! ちょっと白っぽいアクのようなものがたまっていれば、それはユズノン(油胞)が含まれている証拠。防腐効果もあるといわれているので、よく振ってから使うべし!


「種」

果汁を搾る際にたくさん出てくる種、そのまま捨ててしまっていませんか? それは実にもったいない!とろみづけなど、料理のアレンジにも使えるのでしっかり活用しよう!

【天然の「とろみ」づけ】ゆずの種には、天然のゲル化剤「ペクチン」が多く含まれているため、ペクチンを含まない果物でジャムを作る際は、ゆずの種を一緒に煮込むととろみが生まれる。

【注目】カンタン!ゆず活用例

他の酢みかんでもそれぞれの 味や香りの違いが楽しめます♪


【こじゃんと優秀】ゆず以外の酢みかんもいろいろ使える! 

撮影協力:Douce 大住恵美さん、薬膳・和食研究家 百田美知さん